お宮参りはいつ行く?お祝い着の選び方は?

赤ちゃんを出産して最初のイベントがお宮参りです。
お宮参りにはいつ行くのか?
赤ちゃんにかけてあげるお祝い着は
どんなものが良いのか?
七五三でも着られるお祝い着の選び方を
お伝えします。

 

 

 

 

 

 

お宮参りはいつ行く?

お宮参りは生後1ヶ月くらいに行くとされています。
男の子は生後31日目、女の子は生後32日目(33日目とも)いわれています。

 

なぜお宮参りに行くのかというと、
赤ちゃんが生まれた土地の産土神様(うぶすながみさま)にご挨拶するためなんです。

 

『私たちの元に赤ちゃんが生まれました。
この土地で元気に育つようにお守り下さい。どうぞよろしくお願い致します』

 

と、その土地の神様へ赤ちゃんを連れて挨拶に行くのです。

 

いつまでに行くのがよい?

お宮参りは、いつまでに行かないといけないのでしょうか?

 

特に決まりがあるわけでは無いようです。

生後100日にはお食い初めがありますので、
それまでにすると良いと思います。

(家庭の事情で100日と同じ日にお宮参りをされる方もいらっしゃいますが)

 

なぜなら、生後30日と100日では赤ちゃんの顔つきも
全然違うからです。

 

子供の成長って、赤ちゃんの時には特に大きな変化があります。

 

昨日こんな表情したっけ?
と思うこともしばしば。

 

早い子でしたら生後100日には首も座っている子もいますよね。

 

生後30日と生後100日では赤ちゃんの成長に大きな違いがありますので、
ぜひ、その時の赤ちゃんの成長記録として、

 

生後30日後から100日までの間にお宮参りをしてあげてください^^

 

ただ、どうしても出来ない場合もありますので、
その場合は
お母さんの体調や、家族の都合に合わせて
行ってくださいね!

お宮参りでお祝い着に結び付ける紐銭とは?

 

 

 

 

 

 

関西の一部の地域では、お宮参りの際に

「赤ちゃんがお金に困りませんように」との願いを込めて、

お祝儀袋をお祝い着に結びつける風習があるそうです。

 

私も自分の娘のお宮参りに行く時に初めて知りました!

 

夫の両親から教えてもらいましたが、
義両親ともに九州出身です。

住んでいる土地が大阪なので、その土地の風習なのかもしれません。

自分の母親は大阪出身ですが、場所が違うからか
紐銭のことは知りませんでした。

 

金額は1,000円から3,000円で、
お祝儀袋の上側に『紐銭』『お紐銭』と書き
下側には贈り主の名前を書いてもらいます。

 

そして袋の上に紐を通す穴をあけ、
水引きを通して、お祝い着に結び付けます。

 

お返しは特に必要ではない様です。
金額も少ないので、大抵は

”お返しはいらない”

と言って紐銭を頂けます。
実際、私の場合もそうでした。

 

 

お宮参りで着せる祝い着の選び方

お宮参りで赤ちゃんに掛けるお祝い着。(初着・掛け着ともいう)
女の子の場合は、縫い上げをしてあげることで、
3歳の七五三でも着せてあげることが出来ます。

 

お宮参りの一回きりだけでなく、
3歳でも着せてあげたいのなら、知っておきたいポイントがあります。

 

このポイントを押さえてから、購入する祝い着を選んであげて
欲しいと思います。ポイントは2つです。

 

その①  お袖に柄がある物を選ぶ
3歳の七五三で着せる場合、たいていは被布という
ベストのような物を着物の上から着せてあげます。

その時、見頃の柄が隠れてしまうので、
お袖に柄がある方が良いのです。

シンプルでお袖に柄がないお祝い着もありますが、
なるべくお袖に柄がある物を選んでみてください。

 

その②  裾に柄がある物を選ぶ
先程書いたように、七五三で着る場合、
被布を着ると見頃の柄が殆ど見えなくなってしまいます。

ですが、着物の裾が少しだけ見えるので、
裾の方にも柄がある物を選んであげると良いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

左の写真が被布を着た姿。
右の写真は帯付きという姿です。

 

3歳の七五三ではどちらの姿でも大丈夫です。
子供の負担が少ないのは被布姿の方なのと、

帯付き姿は7歳の七五三でもできますので、

 

私は、3歳の時にしか着る機会の無い被布を選んで着せてあげました。

 

 

まとめ

・お宮参りは生後1ヶ月後の都合の良い日に行きましょう
・3歳の七五三でもお祝い着を着る場合は、お袖と裾に柄があるお祝い着を選びましょう